三重県四日市市の高花平小学校で起きた、いじめの隠蔽問題が注目となっております。
当該学校の校長の名前は「原由香里」といい、ネット上では炎上騒動となっているようですね。
今回は原由香里校長とは一体どのような人物なのか、経歴や学歴を調査しました。
ネット上では校長の顔画像や過去の実績が流出しているようで、整理してまとめてみました。
原由香里のプロフィール!
2023年3月13日にネット上では、三重県四日市市の「高花平小学校」でのいじめ問題が話題となりました。
実際にいじめが発覚したのは2年以上前の出来事ですが、このタイミングで再度注目が当たることに。
きっかけは、ツイッタラー•滝沢ガレソさんの以下の投稿です。
https://twitter.com/takigare3/status/1634923841662357504?s=61&t=p-ob-dsrLeyZcWdIk8FDGwでは、校長の「原由香里」とは一体どのような人物なのでしょうか。
まずは、プロフィールをご紹介させて頂きます。
- 名前:原由香里
- 読み方:はら ゆかり
- 生年月日:1963年?
- 年齢:60歳?
- 職業:高花平小学校•校長
原由香里校長の人物像について調査したところ、現時点では不明な要素が多く、年齢や居住などは公表されておりません。
しかし、滝沢ガレソさんの投稿によると、2023年3月いっぱいで定年退職を迎えることが判明。
そのことから察するに、年齢は60歳だと思われます。
すでに60歳になっているのであれば、1963年生まれとなりますね。
原由香里の経歴が流出!
ここでは原由香里校長の過去の経歴について調査しました。
現在では三重県四日市市の高花平小学校で校長を務めております。
2023年3月末をもって定年退職が決まっているため、教師業に関しては相当ベテランであることが分かります。
では、以前はどのような実績をお持ちだったのでしょうか。
過去の経歴をまとめると、以下の通りとなります。
では、それぞれ見ていきましょう!
2021年3月まで:川越北小学校で教頭を務める
現時点で分かっている経歴としては、2021年までは「川越北小学校」で教頭を務めていたようです。
当高校は「川越」との名前ですので、埼玉県内の学校を想像してしましました。
しかし、実際には三重県内に位置する小学校です。
2021年3月以降に昇進し、今の高花平小学校で校長に着任されたのですね。
そのため、校長としての実績は2年目だったことが推測されます。
出典:教職員人事異動
こちらが2021年3月31日の三重県の「教職員人事異動」のデータです。
昇任した人物の名前の欄に、原由香里校長の名前が出ておりました。
2021年5月12日:少年自然の家 運営協議会委員に就任
また、2021年5月12日には三重県四日市市の「少年自然の家 運営協議会委員」に就任していたことが発覚しました。
原由香里校長が高花平小学校で校長を務めたのが、2021年3月(4月?)のことです。
翌月の5月には、四日市市の委員に選ばれていることからも、相当な評価をされていたことでしょう。
そして、こちら↑が実際の「四日市市教育委員会会議案」のPDFデータです。
ネット上では26ページに渡るデータがダウンロードできますが、原由香里校長の名前が掲載されているのは13ページ目となります。
市の教育委員会に選抜されているような先生が、なぜいじめ問題の隠蔽に加担してしまったのでしょうか。
原由香里の出身校は高学歴ではなかった?
続いては原由香里校長の学歴について調べてみました。
調査をしたところ、現時点では出身高校や大学など、詳細は報道されていないようですね。
しかし、教頭を経て校長にまでなっていることを考えると、相当な学力をお持ちであったことが想像できます。
少なくとも、「大学は卒業されているのでは?」と考えてしまいますね。
念のため、小学校の校長や教頭の平均的な学歴について調べてみることに。
するとYahoo知恵袋では、以下のような質問が寄せられていたのです。
(Q)質問です、小中の校長・教頭先生たちは高学歴な方たちなのですか?高学歴だと教育委員会への誘いが来たりするんですか? 中学生時代校長先生と仲良くなり「大学はどこなんですか?」って聞いてみたら「早稲田大学だよ」って言っていたので校長先生という役職は高学歴じゃないとなれないんだなぁと思ったので質問しました!
そして上記質問に対する回答が、以下の3つです。
(A①)教育界をご存じない方は校長は偉いとお思いでしょうが、 校長って役所(県庁、市役所等)では「課長」待遇なのです。 だからそれほど高学歴じゃなくても成れるんですよ。 校長は学校関係の頂点じゃなくて「教育長」って言う役職の人が 頂点になります。
(A②)低学歴、高学歴というのは、卒業した大学名ではありません。中卒、高卒、大卒、大学院卒など、卒業した学業の経歴です。教員の多くは大卒以上ですが、博士号までもっている人は僅かです。 管理職の全てが国立大や難関私立大卒というわけではありません。校長になってしまえば、大学名なんか問われません。
(A③)いいえ。学歴は関係ないです。管理職は上司の管理職に好かれたらなれます。
これらの回答を見る限り、小学校の校長や教頭になったからといって、必ずしも高学歴であるとは限らないようですね。
生徒を指導する側のトップということもあり、必然と一流校を卒業されているのではないかと考えてしまいました。
もちろん概ね大卒以上の方が多いでしょうが、全員が国立大や難関私立大学を卒業しているわけではないとのこと。
校長だからといって、特に大学名が問われるわけではないとの意見が目立ちます。
また、「上に空かれたら管理職になれる」と、強気の意見も。
様々な回答が寄せられましたが、実際にはどうなのでしょうか。
今後、ニュース報道で取り上げられる可能性もあるでしょうし、原由香里校長について続報を待ちたいところです。
コメント